おはこんばんにちは~
サイドFIREしたいシンママ
ひなたです
詳しいプロフィールはこちら↓
今日から仕事初めですね。
私は、
かれこれ1年くらい
時短にしようか、フルタイムのままでいるか
悩み、
結果、フルタイムのままでおります。
時短にするとお給料が減る、
というのが躊躇ポイントです。
一馬力なので、
とにかく私が元気なうちに
稼げるだけ稼いだ方が安心、
と思っています。
一方で、
子どもが私を必要としてくれるのって
あと何年かな?
5年くらい??
そうしたら、
その間にできるだけ一緒の時間過ごすとか
一緒の時間の
私の言葉掛けや行動を
子どもの自己肯定感を高められるものにするために
まずは私に余裕があったほうが
いいんじゃないか??
と思ったりもします。
ただ、使える時間が1日1時間増えたからって
私はその時間枠で、
副業を頑張りたい、
とか思ってしまったりしそうで
なんか違うのかな、
と思ったりします。
今週、
会社のママ先輩とランチする約束があるので、
そこらへんも聞いてみようかな。
【今日の3グッドシングス】
1)子どもに怒鳴らなかった
お友達のおうちに遊びに行ったのですが、
気に入らないことがあると
自分の都合のいい話をずーとする
きー(私の子どもの名前)。
(「きーはこうやって言ったのにお友達が聞いてくれない!」など)
いつもなら
「しつこい!!!!」
と自宅に帰ったあと怒鳴ってしまいますが
今日は怒鳴らず
「ママは、きーが大好きだよ」
と言えた。
2)圧力なべの焦げ取り成功した!
前日の、ミートソース作りで
圧力なべのパッキンが
うまくはまっていなかったのか
加圧できていないまま
加熱を続け、
盛大に焦がしましたw
ネット検索で
クエン酸がいい、
と知り、無事落ちました!
3)友人との価値観の違いに向き合えた
私の子育ての基本方針は
「自己肯定感を高める」
で、
・危ないこと
・人を物理的にも心理的にも傷つけること
はNG、
としています。
きーが癇癪を起しても
基本的には肯定して見守りますが
暴れてお友達や私を蹴ったり
たたいたりするときは止めます。
でも、ママ友には
「見守ったら?
たくさん喧嘩させたらいいよ」
と言われました。
私はこういうとき
私は私の考えでやっているから、
と「そうかなー」
と当たり障りないことを言い
自己完結することが多く、
自分の意見も言わずに
そのまま会話が終わることが多いのですが
「手がでるのはNGじゃない??」
と対話することができました。
今年のテーマの
「人とのつながり」
で一歩踏み込んだ対話が出来たのは
よかったなー。
お互いの価値観の押し付けではなくて
違いを認め合い
尊重していけるような
関係性を築きたいです。
今日もとりとめのない話になってしまいましたが
私には、私がいるから大丈夫!
と今日も自分に言い聞かせて。
最後までお読みいただきありがとうございます!
寒さのおり、皆さんもご自愛ください~