おはこんばんにちは~
サイドFIREしたいシンママ
ひなたです
詳しいプロフィールはこちら↓
昨日は、
ちょっと遠くの公園に子どもと行ってきました!
移動時間にオーディブルで聞いたのが、こちらの本。
「高卒シングルマザーがわが子をUCLA特待生に育てた45の方法
やる気自己肯定感爆上がり! 家庭でできる最高の子育て」。
タイトルにもある通り、
自己肯定感が上がるような声かけや
信頼関係が深まるような
日常生活のヒントが溢れています。
そうなんですよね、
家族といえど所詮自分とは違う人格をもった他人。
信頼関係が1番大事なはず。
私は、
おそらく機能不全家族で育っていて
・困ったときに助け合う
・家族を頼る
そういうことができない家族でした。
小さい頃から「お前はわがままだ」と言われ
やる前から「できっこない」と言われ
私の自己肯定感は低めです。
両親なりに私に愛情は持ってくれていたと思いますし
愛情を感じたこともありますが、
両親の仲は今も昔もあまりよくないです。
なので、自分の子どもは自己肯定感を高く育てたい!!!
頭では分かっているけど、
忙しい毎日だと自分に余裕がなくて
難しいんですよね、、
ということで
まずは
私の自己肯定感を上げていきたいと思います!
そうしたら、
子どものささいなことも認めて肯定して
それを言葉にして伝えられるんじゃないかなー、と。
そのために
「スリー・グッド・シングス」
始めます!
スリー・グッド・シングスとは、
アメリカの心理学者セリグマン博士が提唱した「ストレス解消方法」だそうで
具体的には、
「寝る前にその日に起きた良いことを3つ書き出す」こと!
寝る前はバタバタしているので、
私は朝、ブログに、昨日のことを
でやってみます!
ではさっそく!
1)遠くの公園まで行って運動できた
きれいな景色を見れてリフレッシュできた!
2)作り置きのきのこペーストと、ミートソースを作った。
平日これで安心。
3)子どもが、しゃぶしゃぶの茹で野菜を「おいしい」と言って食べてくれた!
うちの子、茹でた野菜小さい頃から食べれなくて
基本全部の料理が焼きなんですよねw
でも「おいしい」と言ってくれてたので
これからは鍋料理たくさんしようね!と話しました
子どもの成長を感じます、、!
こうして書いてみると、
私って、私に対して、
結果重視なんだなーー。
他人に対しては、
とくに何もしてくれなくても
気遣ってくれた気持ちとか、
そういったことも嬉しいと思えている(と思う)のだけど、
自分だと「やろうとしたこと」
とか「考えたこと」に対しては
書き出せてないなーー。
仕事でも、
他人の評価より、
自分の評価が厳しかったので、
もう少し自分に自信を持って
自分を褒めてあげてもいいのかもしれません、、
今日もまとまりのない内容になりましたが
私には、私がいるから大丈夫!
と今日も自分に言い聞かせて。
最後までお読みいただきありがとうございます!
寒さのおり、皆さんもご自愛ください~